
電子書籍を読みたい〜。どのストアを選べばいいの?
- 紙の本より値段は安い?
- どんな会社が運営してる?
- 電子書籍ストアを選ぶ基準は何?
- 雑誌・動画も観ることができるの?
- 電子書籍のメリット・デメリットは?



今回はこんなお悩みを一気に解決します!
電車・会社・学校、スマホで漫画を読んでる人が、実は紙コミックスより安く購入してること知っていますか?
紙の本は置き場所が必要だし、色はあせるし、ホコリも気になる。今後もずっと管理するの大変ですよね?
ただ、わかっていても電子書籍ストアを選びに迷って、タイミングを逃していませんか?
本記事は「電子書籍の厳選15ストアを目的別に3タイプに分類」さらに「ランキング形式で徹底比較」してわかりやすくまとめました。
本記事を最後まで読めば、あなたに最適な電子書籍ストアが見つかるはずです。ぜひご活用ください。
電子書籍のメリット・デメリット
電子書籍(漫画・雑誌・小説・実用書)を読むメリットとデメリットをサクッと確認しておきましょう。
- 保管場所が不要
- 在庫切れが無い
- 割引があり安く買える
- スマホでどこでも読める
- 無料で読める本もたくさん
- 目が疲れやすい
- 売れない・貸せない
- どこで買えばいいかわからない!



「メリット>デメリット」なら電子書籍の選択が賢いですね。
電子書籍ストア|3つのタイプ×比較ポイント


電子書籍ストアを厳選しましたが15社もあり、あなたに最適なストアを見つけるのは大変だと思いますよね。
でも大丈夫。サービス内容と課金方法で3つのタイプに分けるとシンプルです。
電子書籍ストアの3タイプ
- 漫画メイン(都度課金)
- 漫画+動画(都度+月額課金)
- 雑誌読み放題(月額課金)
大きくこの3タイプに分類できます。
分類後は電子書籍ストア選びで重要な「4つのポイント」を比較します。
比較ポイント4つ
- 運営会社(安全性)
- 品揃え(取り扱い冊数)
- お得度(初回特典・通常割引)
- 読みやすさ(操作性)
この4つのポイントを徹底比較することであなたに最適な電子書籍ストアが見つかります。いっしょに見ていきましょう。



自分のタイプがわかる方は下記リンクをどうぞ。
①漫画メイン|おすすめの電子書籍ストア5選


「漫画メイン」のタイプとは漫画中心に取扱っている電子書籍ストアです。
電子書籍ストアの中でも激戦区なので、割引セールやキャンペーンが多く50%オフでコミックスが購入できることも普通にあります。
料金は購入本にのみ料金がかかる都度課金制が基本。月額料金は不要です。



漫画を読むなら「漫画メイン」タイプから選ぶのがオススメ。
漫画タイプ
漫画オススメ1位|ebookjapan
初心者からマニアまで漫画ならココ!Yahoo!グループの電子書籍ストア


漫画を読むならebookjapanが1位です。
サイトやアプリは洗練され、操作に迷うことなく快適に漫画を読むことができます。
またYahoo!グループなので、セールやキャンペーンも大規模なものが多いのも魅力。


特集記事では「全2~3巻ぐらいのマンガが読みたくなるときがあるんですが!!」「まんが版理想の上司2021」などマニアックなものも多く、漫画愛も感じますね。
それでは比較ポイントを見ていきましょう。
運営会社(安全性)


ebookjapanはYahoo!ブックストアと2016年にサービスを統合。
統合後はヤフーのグループ会社となり、ソフトバンク、Yモバイル、PayPayとの連携を強化。結果ユーザー数、売上とも大幅に増加中のサービスです。
運営|(株)イーブックイニシアティブジャパン
設立|2000年5月17日
上場|東証一部(2013年10月28日)
品揃え(取り扱い冊数)


ebookjapanは電子書籍サイトなの中でも漫画への注力度は高め。雑誌は低め、動画はありません。
漫画ジャンル | 品揃え |
---|---|
無料マンガ | ◎ |
オリジナルマンガ | ◯ |
少年・青年マンガ | ◎ |
少女・女性マンガ | ◎ |
TLマンガ | ◯ |
BLマンガ | ◯ |
大人マンガ | △ |
雑誌・写真集 | △ |
小説・実用書 | △ |
お得度(初回特典・通常割引)


初回特典
ebookjapanの初回特典は「50%OFFクーポン」この特典、実はかなりお得です。
割引額500円の上限がありますが6回つかえるので、3,000円の割引が可能。(500円×6回)
これは他サイトと比較してもかなりお得で、おすすめな初回特典です。
- 有効期限は60日間
- 有効期限内に6回使える
- 1回の最大割引額は500円
通常割引


ebookjapanでは毎週、不定期にも割引クーポンがほぼ毎日もらえます。特典も50%オフや500円引きなどさまざま。
PayPay限定の割引も多いので、PayPayを使うならebookjapanの一択です。
読みやすさ(操作性)


サイトは白と薄グレーの背景でスッキリ洗練されたイメージ。綺麗でとても見やすいです。
購入した漫画はアプリで管理して読むことができます。本棚設定やスマホ端末にダウンロードなどが可能です。


口コミ・評判
SNSからebookjapanに関するリアルな声を拾ってみました。
クーポンでお得に購入している方が多数いる様です。ebookjapanでの本棚に収めてるような背表紙表示が嬉しいとの声も見られました。
特徴まとめ|メリット・デメリット


ebookjapanの特徴を客観的に正直にまとめてみました。
メリット
- PayPay還元率が高い
- サイトがシンプル綺麗
- セール漫画が頻繁に更新
- Yahoo!グループ運営の安心感
- 割引クーポンがたくさんもらえる
- Yahoo!と連携したキャンペーン多数あり
- SB、Yモバイル利用者は金曜日20%還元
デメリット
- クーポンに有効期限あり
- アプリ版とweb版の使い分けが面倒
- 還元対象が限定の場合がある(PayPay・ソフトバンク利用者など)
支払い方法
一般的な支払方法は全てOK。PayPayやTポイントにも対応する数少ないサービスのひとつです。
ebookjapan|向いている人


下記に1つでも当てはまるあなたは、ebookjapanがおすすめです。まずはお試しで無料漫画から読んでみるのもいいですよ。
- PayPayを利用する人
- ソフトバンク、Yモバユーザー
- 初回特典で安く漫画を読みたい人
- Yahoo!系のサービスを利用中の人



PayPayもYモバも使ってるから「ebookjapan」に決めた!



電子書籍の代表的なストアなので、一度は見ておくといいですよ。
漫画オススメ2位|まんが王国
【15周年】大人漫画・無料漫画を読むならココ!安く読める電子書籍ストア


漫画をとにかく安く読むなら「まんが王国」がおすすめ
以前は正直マニアックな雰囲気もありましたが、2021年にはテレビCMで広瀬アリスさんをキャスティングするなど親しみやすいイメージに一新。


また、独自の漫画レーベルをいくつも持ち、過激めの漫画にも注力している電子書籍ストアです。
割引特典をうまく活用すると業界でもトップクラスに安く漫画を購入することが可能です。


それでは比較ポイントを見ていきましょう。
運営会社(安全性)


まんが王国は2006年に開始したガラケー向け配信がはじまり。以降いくつものバージョンアップを行い「まんが王国」の会員数を450万人までに発展。
2020年には「義母と娘のブルース」を保有する「ぶんか社」をグループ会社化、今後の展開も期待されています。
運営|(株)ビーグリー
設立|2004年10月
上場|東証一部
品揃え(取り扱い冊数)


まんが王国は電子書籍サイトなの中でも漫画への注力度は高め。雑誌は低め、動画はありません。
TLマンガや大人マンガに注力しており充実した品揃え。
無料まんがも全ジャンルで多く「じっくり試し読み」の漫画は他ストアより読めるページが2倍以上ある作品もあって人気です。
漫画ジャンル | 品揃え |
---|---|
無料マンガ | ◎ |
オリジナルマンガ | ◎ |
少年・青年マンガ | ◯ |
少女・女性マンガ | ◯ |
TLマンガ | ◎ |
BLマンガ | ◎ |
大人マンガ | ◎ |
雑誌・写真集 | △ |
小説・実用書 | △ |
お得度(初回特典・通常割引)
「まんが王国」は購入したポイントで漫画を購入します。2,000ポイント以上をまとめて購入すると5%〜最大30%のポイントが追加付与されます。
さらに使ったポイントに応じてもポイントがもらえるダブル仕様。つまり、たくさん漫画を読む人ほど、お得に購入することが可能。


また1日2回引ける「おみフリ」というおみくじで10%・20%・30%・50%オフクーポンのどれかが必ずもらえます。
- 使えるのは1冊のみ
- 有効期限は取得後6時間
- おみフリは毎日2回引ける
- 最終巻・最新巻には使えない
- 10%・20%・30%・50%オフのどれかが当たる
読みやすさ(操作性)


サイトはオレンジが目を引くデザイン。カテゴリーが著者別にも分かれているので、作者の過去作品はとても見つけやすいです。
漫画はブラウザからも読めますが、アプリの方が読みやすい機能があるので、おすすめです。


画面をタップしたままにしておくと拡大表示されるのは小さなセリフを読むのに便利でよく使います。
縦読みと横読みがかんたんに切り替えれるのも便利です。


口コミ・評判
SNSからebookjapanに関するリアルな声を拾ってみました。
キャンペーンでのポイントプレゼントも頻繁に行っているので、当選した人たちの声が多数ありました。まんがを安く読める方法がたくさんあるようです。
特徴まとめ|メリット・デメリット


まんが王国の特徴を客観的に正直にまとめてみました。
メリット
- 試し読みが多く読める
- 無料漫画が業界トップクラス
- ポイント還元できる仕組みが多い
- 漫画レビュー投稿が多く参考になる
- アプリの縦横切替・拡大が使いやすい
デメリット
- 過激な漫画が目立ちぎみ
- 月額コースは支払方法が少ない
- ポイントから購入する必要がある
支払い方法
月額コースとポイント購入では支払可能な方法が違うので注意しましょう。
まんが王国|向いている人


下記に1つでも当てはまるあなたは、まんが王国がおすすめです。有料漫画に抵抗があるなら、お試しで無料漫画から読んでみるのもいいですよ。
- 安く漫画を購入したい人
- 毎日割引くじを引きたい人
- 過激で大人な漫画も読みたい人
- 無料でたくさん漫画を読みたい人



過激な漫画も読みたいし..。毎日くじ引きもできて楽しそうだから「まんが王国」に決めた!



2021年でまんが王国は15周年。お得なキャンペーンがあるので、チェックです。
漫画オススメ3位|BookLive!
【10周年】使いやすさならココ!実用書・小説も揃う総合書店の電子書籍ストア


「使いやすい電子書籍ストアNo.1」に選ばれているBookLive!が3位。
評価どおり、どこより使いやすいです。初心者にもおすすめのストア。




漫画タイプですが小説・文芸書・ビジネス実用書も充実。他ストアでは取扱の少ないジャンル本も揃っており、総合書店タイプとも言えます。
それでは比較ポイントを見ていきましょう。
運営会社(安全性)


BookLive!は凸版印刷グループの電子書籍ストア。蔦屋書店、東芝、日本電気からの出資も受け、2011年から運営がスタート。
企業理念は「新しい価値を創造することで、楽しいをかたちにする。」
会社紹介ムービーからも新しいことにチャレンジする人たちの思いが伝わり、今後のサービスにも期待を高く持てる電子書籍ストアです。
運営|(株)BookLive!
設立|2011年
上場|非上場
品揃え(取り扱い冊数)
BookLive!は電子書籍サイトなの中でも漫画への注力度は高め。さらに雑誌や小説、実用書も揃っている総合ストア。動画はありません。


漫画以外の本がクーポンなどで割引で購入できる電子書籍ストアは貴重です。
漫画ジャンル | 品揃え |
---|---|
無料マンガ | ◯ |
オリジナルマンガ | ◯ |
少年・青年マンガ | ◎ |
少女・女性マンガ | ◎ |
TLマンガ | ◯ |
BLマンガ | ◯ |
大人マンガ | ◯ |
雑誌・写真集 | ◎ |
小説・実用書 | ◎ |
お得度(初回特典・通常割引)
初回特典


BookLive!の初回特典は「50%OFFクーポン」。対象は1冊、有効期限は24時間なので事前に使う本を決めておくのがベター。(ebookjapanは6回×有効期間60日)
あと、あまり知られていませんが、新規登録でシークレットクーポンがもらえます。
- 何度でも20%OFFクーポン
- 50%OFFクーポン(上限1,000円)
通常特典


通常特典は毎日1回クーポンガチャが回せます。15%〜25%OFFは高確率で当たりますし、運がよければ50%OFFクーポンも当たります。
TwitterやFacebookにシェアすると1回目のクーポンが破棄され、もう一度ガチャに挑戦できるうれしい仕掛けもあります。
読みやすさ(操作性)




本を探すときのタグ(キーワード)が満載。上記はほんの一部ですが、他ストアではこんなにもありません。
使い方はかんたんで、アツい漫画を探してるなら「アツい」をタップして検索するだけ。


アプリも他ストアと比較して使いやすく高機能。夜間モードでは明るさ、暖かめの色に調整可能。目の疲れやすい電子書籍ではうれしい機能。
鍵(パスワード)付きの本棚も自由に作れるので、どんな本を購入しても安心?です。


口コミ・評判
SNSからBookLive!に関するリアルな声を拾ってみました。
やはり使いやすさからBookLive!を選んでいる人も多くいる様です。ガチャで50%OFFが出た!との声もいくつかありました。
特徴まとめ|メリット・デメリット


BookLive!の特徴を客観的に正直にまとめてみました。
メリット
- 検索条件が豊富
- 毎日ガチャが回せる
- 小説・実用書も揃っている
- Tポイントが貯まる・使える
- サイト・アプリが使いやすい
- アプリの夜間モードが目にやさしい
デメリット
- 一覧表示数が少ない
- 初回クーポンの有効が24時間しかない
支払い方法
一般的な支払方法は全てOK。PayPayやTポイントにも対応する数少ないサービスのひとつです。
BookLive!|向いている人


下記に1つでも当てはまるあなたは、BookLive!がおすすめです。まずはクーポンガチャを回してみる、お試しで無料漫画を読んでみるのもいいですよ。
- 毎日ガチャを回したい人
- Tポイントを利用したい人
- 小説・実用書も読みたい人
- 使いやすさを1番に優先する人



小説や実用書も購入したいから「BookLive!」に決めた!



たくさん使うほど、利用者のことをよく考えたデザインに関心します。
漫画オススメ4位|DMMブックス(旧 DMM電子書籍)
写真集ならココ!スーパーセールが超お得な電子書籍ストア


人気漫画から写真集まで揃う電子書籍ストアの「DMMブックス」が4位。
2021年3月サービス名を「DMM電子書籍」から「DMMブックス」に変更。
残念なことにサービス名の変更後に、超お得で人気のあった「最大100冊まで50%OFFクーポン」が終了してしまいました。
しかし同様のクーポンがもらえるスーパーセールは定期的に開催されるので、注目しておいて損のない電子書籍ストアです。
それでは比較ポイントを見ていきましょう。
運営会社(安全性)


DMMブックスの運営は合同会社DMM.com。もとはビデオ通販会社でしたが2000年には電子書籍サービスをリリース。
今ではアニメ、英会話、AI、3Dプリント、オンラインイベント、水族館、ゲーム、保険など何でもやるのがDMMです。
売上、会員数も伸び続けています。


運営|合同会社DMM.com
設立|1999年11月17日
上場|非上場
品揃え(取り扱い冊数)


DMMブックスは電子書籍サイトなの中でも漫画への注力度は高め。写真集は特に充実。
雑誌や小説、実用書も有名どころは揃っていますが動画はありません。
無料漫画は新作から名作まで6,000冊以上、他ストアと比較しても多く揃っています。


漫画ジャンル | 品揃え |
---|---|
無料マンガ | ◎ |
オリジナルマンガ | × |
少年・青年マンガ | ◯ |
少女・女性マンガ | ◯ |
TLマンガ | ◎ |
BLマンガ | ◎ |
大人マンガ | △ |
雑誌・写真集 | ◎ |
小説・実用書 | ◯ |
お得度(初回特典・通常割引)


2021年3月まで「最大100冊・50%OFFクーポン」が新規登録でもらえていました。しかし2021年4月に終了したので、初回特典はありません。
ただし、4月に70%OFFクーポン配布するなど、他ストアと比較してもお得すぎるセールがあります。(正直このセール・特典だけを狙うのもあり)
読みやすさ(操作性)


サイトのデザイン、見やすさはもう少し頑張ってほしいです。最低限の情報があるレベル。
「本さえ読めたらイイ」ならOKですが、サイトやアプリを見て新作漫画を探すワクワクや漫画を深く知る特集記事なども欲しいなら微妙。


アプリは特別な機能もなくシンプル。鍵付き本棚は非表示も可能なので、どんな本を購入しても大丈夫?です。


口コミ・評判
SNSからDMMブックスに関するリアルな声を拾ってみました。
スーパーセール期間に激安でまとめ買いした人が多くいる様です。一方、期限切れで悲しむ声や50%OFFクーポンの復活を望む声もありました。
特徴まとめ|メリット・デメリット


DMMブックスの特徴を客観的に正直にまとめてみました。
メリット
- 写真集が充実
- 小説・実用書も販売している
- DMMサービスとIDが共通で使える
- スーパーセールは破格の割引(100冊50%OFFなど)
デメリット
- アプリの機能が少ない
- サイトの特集企画等ほぼなし
- アダルト系作品のイメージがある
- 初回・定期クーポン配布なし(2021.5月)
支払い方法
クレジットカード、PayPayなどが可能。コンビニなどで買えるDMMプリペイドカードはクレジットカードを持っていない方におすすめです。
DMMブックス|向いている人


下記に1つでも当てはまるあなたは、DMMブックスがおすすめです。まずは、お試しで無料漫画を読んでみるのもいいですよ。
- スーパーセール目当ての人
- 写真集を電子書籍で観たい人
- DMMサービスを利用している人
- プリペイドカードで支払いたい人



スーパーセールで写真集をゲットしたいから「DMMブックス」に決めた!



次回はのスーパーセールが気になりますね。
②漫画+動画タイプ|おすすめの電子書籍ストア5選


「漫画+動画タイプ」とは映画・アニメ動画が観れて漫画も読める二刀流の電子書籍ストアです。
ただし動画メインなので、漫画数は少なめ、扱いも低めです。料金は購入本の都度課金に加え、月額定額の料金が必要になります。
動画視聴メイン+話題漫画だけ読むならまとめて楽しめる「漫画+動画タイプ」から選ぶのがおすすめです。
漫画+動画タイプ
③雑誌読み放題タイプ|おすすめの電子書籍ストア5選


「雑誌読み放題タイプ」とは月額定額で雑誌が読み放題の電子書籍ストアです。
500円ほどの価格で数100誌以上が読み放題なので、紙版と比較するとコスパ高すぎ。置き場所や捨てる手間もなく楽ちんです。
ただし漫画の取り扱いがほぼ無い点は注意しましょう。
雑誌を買うといつも部屋に散らばってる人なら「雑誌読み放題タイプ」から選ぶのががおすすめです。
雑誌読み放題タイプ
【FAQ】電子書籍ストア選びの疑問を解決
ここまで読んでくれてる方なら、電子書籍ストアについて分かってきましたね。
しかしまだ疑問点や悩んでいることがあると思います。電子書籍ストアは数も多く、サービス内容もバラバラですからね。
ここからはそんな疑問を解決します。



電子書籍まにあが、あなたの疑問にズバッとお答えします。
- Aの電子書籍ストアで購入した本を、Bの電子書籍ストアに移動してまとめることは出来る?
-
できません。
- 電子書籍のデメリットは?
-
売れない、貸せない、目が疲れる
【保存版】電子書籍ストアおすすめ15選を徹底比較!漫画・雑誌に強い電子書籍サイトのオススメはココ!:まとめ
本記事では電子書籍ストアを徹底比較してきました。あなたにおすすめな電子書籍ストアは見つかりましたか?
最後にまとめておきますね。
電子書籍への流れは誰も止めることはできません。なら今のうちに時代の流れに乗っかる方がお得です。紙からの切替えもできれば早い方がおすすめです。



紙版で持っておきたい漫画だけ紙で買えばOK!
電子書籍ストアのタイプ3つ
- 漫画タイプ|都度課金
- 漫画+動画タイプ|都度+月額課金
- 雑誌読み放題タイプ|月額課金
分類後は電子書籍ストアを「4つのポイント」で比較しました。
比較するポイント4つ
- 運営会社(安全性)
- 品揃え(取り扱い冊数)
- お得度(初回特典・通常割引)
- 読みやすさ(操作性)
比較した結果が下記のランキング結果。参考ください。



電子書籍でいつでも漫画をたのしみましょう!